好きなメールアドレスを年間千円以内で10個まで持つことが出来ます。
例えば・・・

年間950円で持つことが出来ます。
「@」の前の名前部分には、家族の人数分だけ登録したり出来ます。
月80円程度で一生モノのメールアドレスを維持しましょう。
まず、バリュードメインでドメイン名を取得します。

http://www.value-domain.com/
*****.com
*****.net
*****.name
とかが、安くておすすめ
好きなドメイン名が取れたら、Gメールのシステムを使ってメールアドレスを作ります。初回の登録時のみ下記のサイトから手続きが必要。もちろん無料

https://www.google.com/a/cpanel/standard/new3
ドメインを入力後「送信」ボタンを押すとステップ2以降が入力可能になります。
必要事項を入力後、「同意して、アカウントを作成します」を押す
「かんたん設定」選択

Google Apps セットアップ ウィザードが表示されます。
「ようこそ」から始まる7つのステップを確認できます。
ここでは、キモの部分になる「ドメインの所有権を確認する」について説明します。
心の準備が出来たら「次へ」を押す

「所有権を確認します」の画面になります。

「別の方法」タブから「ドメイン名プロバイダ」を選択し「その他」を押す

すると「google-site」から始まるTXTレコードと呼ばれるものが表示されます。
Google APPの画面は、この状態で残しておいてブラウザの新規のタブや新規のウィンドウでバリュードメインのサイトを表示します。ログインして、メニューから「DNSレコード/URL転送の変更」に入る
http://www.value-domain.com/

対象のドメインを選択して、DNS設定の画面に入る

「他社サービスの自動DNS設定」という項目の「GOOGLE APPS」を選択して「保存するをクリックしてください」が出たら「OK」を押すが、保存はまだしない。
先ほどのGoogle APPの画面に表示されている「google-site」から始まるTXTレコードをコピーする
「設定フィールド」内の一番下に一行追加する。
「txt @ 」は、上の行からコピペ、又は入力後にTXTレコードをペースト
追加したら「保存する」を押す。
インターネット上に反映するまで、しばらく待つ必要があります。
「確認」を押しても確認できないとなります
私の場合は、20分ほどで反映されました。
コーヒーでも飲むか、暇なら次のように遊んで見ましょう。
コマンドで確認してみる

ウィンドウズなら「プログラム」−「アクセサリ」−「コマンドプロンプト」

nslookup -type=txt sample.com(sample.comの部分はあなたのドメイン名)
以上のように入力後「ENTER」
上の写真のように結果が表示される。これは未だ反映されていない状態。
時間を置いて、何度か同じコマンドを実行。因みに矢印キーの「↑」で同じコマンドが出てきます。「↑」と「ENTER」だけでOK

Google APPからコピーしたTXTレコードが表示されたら準備完了。
Google APPの画面に戻って「確認」を押す

「所有権が確認されました」が出るので「続行」を押す

ログイン画面になります。

ログインすると「ユーザーとグループ」から設定が再開されます。
後で出来るので「後で実行する」を押す

「Apps を設定する」画面になります。「次へ」を押す

「モバイルでのアクセス」の画面になるまで「次へ」を押す
自分の状況に合わせてチェックを入れる。私は、AndroidとiPhoneにチェックを入れました
説明を読んで「次へ」を押す

後は、必要と思うチェックを入れて最後まで行きます。
私の場合は「拡張とカスタマイズ」で全てのチェックを外し、最後まで「次へ」を押しました。
「ユーザーのトレーニングとサポート」
左上メニューの「メール」を押す

gmailのシステムであなたのドメインのメールアドレスが利用できるようになっています。

「ドキュメント」を試してみましょう。「Google ドライブに移動」を押す

Googleドライブが使えます

「カレンダー」も試してみましょう。
お疲れ様でした